1~8, Highleads-W8が母体(8点)になってます。
9, ライドシンバルに【 Highleads-PCX16 】を採用。
10, その下に【 Highleads-PCE12 】を採用。
11, ハイハット右【 Highleads-Free-Hi-Hat-System 】
( トップが PCE / ボトムが PCA )を採用。
12, Meinl 製 Generation X Filter Chinas 14 inch に
穴開け加工して、NewCubeMic-Cを設置。
13, 一番左はパール製(旧)TPX-6にNewCubeMic-W
を内蔵設置して、ASPRのクリア打面。
14, サイドスネアは、NEGI製8インチメイプル
スネアにNewCubeMic-Wを内蔵設置。
15, 12インチタムは、Pearl パール マルチウェイ
ピッコロスネアMS1235S/Cのスナッピーを除去して
タム化し、NewCubeMic-Wを内蔵設置のASPRヘッド。
16, 14インチタムは、MAPEX製14インチスネアをノコギリで
二つに切ってNewCubeMic-Wを内蔵設置しました。
以上が、16点の内容となっております。
Highleads ☆ 3Way の楽しみ方
第一章 アコースティック編
第二章 エレクトリック原理編
第二章 エレクトリック技術編
第二章 エレクトリック表現編
第三章 MIDI発音編
音処理には、M1MAXチップを採用!
※ 16点セットの音処理で納得できる性能を発揮できるのは、2022年現在で、M1Maxチップのみと考えております。
2022.3/29
この16点セットでライブをやりました!!
上の動画は↑短く編集した抜粋集です。
ツイキャス配信録画を友田自身がマスタリング編集したDVDを発売しております。
小口径な浅胴生ドラムセットの各楽器に特徴は、
1.自宅で本格的な生ドラム演奏が出来る事。
2.軽くて小さい為、持ち運び設置が楽な事。
3.音量が小さい為、叩ける場所が増える事。
4.エレキ化音量増幅、音質改善が出来る事。
5.各楽器にエフェクトを自由に設定出来る。
上のサウンドコーディネートにて、下のライブを実現しております。
(※ Highleads-W8+αなセットです。)