ブログを始めました! |
こんにちは。皆様、お元気ですか? しんごです。 これから、ブログを書き始めようと思っております。 このブログを書き始める前、そもそもホームページでは、『Mac In Talks』を立ち上げて 当時流行のFlashに手を出し、当時のISDN主流な回線事情では、『とても重いページ』を造り 悦に入っていた時期も、ございました。 その後、MIXIが流行り始めたので、MIXIをやりつつ、人脈が広がって参りました。 そうこうしているうちに、友人がどんどんFaceBookに流れていくようになり、 気が付いたら、自分も FaceBookだけで充分な人間になっていきました。 FaceBookで投稿を続けていれば、ブログなんて書かなくても良いようなものです。 でも SNSの投稿とブログには、何か違いを感じます。 だからあえて、何年何月何日みたいな時期的な記載をせずに、自分の人生観を連ねてみたいです。 当然、自分の人生観と、書いたブログの内容が、ピントがずれた場合、ブログを書き直したり、 場合によっては、削除したり、書き足したりして行きたいと思っております。 61歳にして、初チャレンジになります。 還暦が過ぎた頃から、 この先の老後をどう生きるか? という事を真剣に考え始めました。 誰かが、これを読む事で、人生に何か豊かなものが伝わったら良いなあ〜みたいな、 そんな念いで、自分の考えている事を、徒然に書き留めて行きたいと思っております。 時期的なタイミングの話題と言うよりも、ちょっと永遠性のあるような、様々な事象に対する それをどう捉えているのか? みたいな切り口で、認めて行きたいと、まんじりと思ってます。 人間、それぞれ物の見方が違いますからね。 例えば、『禍を訊いたら喜びなさい。福を訊いたら恐れなさい。』とか、 『人が最も嫌がる損な役割を笑顔で行える人間になりなさい』とか。 それに真っ向からチャレンジする積極性の先にこそ、向上心が潜んでおり、それを培養する事で、 どんな難関に遭遇しても、乗り越えられる力が養われるみたいなスピリットは、 望まなくても、そうなってしまった人だって、世の中には沢山いらっしゃいます。 そしてその状況に叩き込まれた事が原因で、一念奮起して、『ここから脱出してやる!』 と努力した人が、気が付いたら、次の時代のリーダーになるなんて実話は、山程あります。 逆に、何不自由なく暮らしていた人は、最後まで打たれ弱く、ぬるま湯が大好き。 新たな道を切り開くなんて事は、一生無関係な人生を送る事でしょう。 そんな人生の機微を感じて貰えるようなブログにできたら良いなあ〜みたいな感じです。 不定期な更新になると想像できますが、まんじりとお付き合い頂けますれば、幸いです。 あまり力まずに、楽しみたいと思います。 何卒、懲りずに、(笑) よろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m 敬拝。 |